MENU

KATOより台車中心ビスに関してお知らせ

  • URLをコピーしました!

KATOより台車中心ビス(ねじ)についてお知らせがございました。

●中心ビスに関して●
これまで、ボギー台車を固定するネジとして一部の例外を除き<Z01-0048 中心ビス 2×7B>を
用いておりました。このビスは7mmの長さとするネジで汎用的なものとして弊社製品では古くから
採用してきたものです。


しかしながら、今後あらたな汎用的なネジとして6mmの長さのものを採用することといたしました。
このことに伴いまして、下記記載のとおりといたしますことをご案内いたします。
突然の告知となりますことをお詫びするとともに、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
(上記ビス以外を使って台車を固定するもの、およびスナップ式台車については関係いたしません)

・ビスの品番と品名を変更いたします。
既存品  Z01-0048 中心ビス 2×7B 20個入 \400
新規品  Z01-1077 ビスM2×6トラス 20個入 \400
ネジの長さが7mmから6mmとなります。
・ビスを含む台車の品番は変更いたしません。


台車Assyは固定用ビスを含んだ設定としておりますが、品番と品名は変更しないものとします。
台車Assyに含まれるビスは、あくまでも固定用であり、車両製品(床下)への組付けの点に
おいて変わらないためです。
・新規ビスを採用する製品
5月受注品以降、順次採用いたします。
5月受注品「はやたま」「きらら」「TGV Euroduplex”inOui”(ユーロデュープレックス「イヌイ」)」
6月受注品 「OUIGO España (ウィゴー・エスパーニャ)」

Nishimura

台車の品番等に変更はないとのことです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Nishimuraのアバター Nishimura 鉄BOX管理人

鉄道模型の世界に足を踏み入れて、気がつけば30年。これまでの長い歳月を、鉄道模型業界の最前線で歩んでまいりました。卸売会社に入社し、その後独立。ショップを立ち上げたりイベント運営など、様々な立場で鉄道模型と深く関わる中で、この趣味の奥深さ、そして何よりも多くの方々に愛される理由を肌で感じてきました。

車両の設計思想から製造工程、そしてお店に並ぶまでの流通、さらにはユーザーの皆さんの遊び方まで、まさに鉄道模型の「裏側」を知り尽くしていると自負しています。

この「鉄BOX」では、私が30年かけて培った業界の視点から、最新の製品情報、ちょっとマニアックな製品開発秘話、さらにはレイアウト製作のディープなノウハウまで、他では読めないような質の高い情報をお届けしたいと考えています。

模型を愛するすべての皆さんが、より深く、より楽しく鉄道模型と付き合えるような場所を、一緒に創っていきましょう。

目次