MENU

朗堂 2025年7月発表!注目のコンテナ新製品&再生産品をチェック!

  • URLをコピーしました!
目次

朗堂 2025年7月発表!注目のコンテナ新製品&再生産品をチェック!

皆さん、こんにちは! #鉄BOX のNishimuraです。

鉄道模型ファンの皆様、お待たせいたしました!朗堂(HOGARAKADOU)から2025年7月発表の新製品および再生産品の情報が入ってきましたので、早速ご紹介していきます。今回も魅力的なラインナップで、私たちの物欲を刺激してくれますね!

※価格は業務用資料を流用しているため税別金額となっております。
ご注文の際はご注意ください!!

2025年9月発売予定

UF44A-38000番台タイプ ランテック (センコーグループ) RT-70

朗堂らしい緻密なディテールで人気の高いランテックコンテナに、新たなバリエーションが登場です!今回はUF44A-38000番台タイプが製品化されます。ランテックの鮮やかなブルーとロゴマークは、Nゲージの貨物列車に彩りを添えること間違いなし。実車さながらの長編成を再現したくなりますね!

  • 品番: FA-3504
  • 品名: UF44A-38000番台タイプ ランテック (センコーグループ) RT-70
  • JANコード: 4562123749564
  • 本体価格: 3,200円+税

2025年10月発売予定

U53A-38000番台タイプ シルバー特急便

続いては、全国を駆け巡る「シルバー特急便」のU53A-38000番台タイプが新規で登場します。特徴的なデザインは、貨物ヤードや車両基地のレイアウトに置いても目を引く存在感を発揮しそうです。既存の貨車と組み合わせて、現代の物流シーンを再現するのも良いですね。

  • 品番: C-4626
  • 品名: U53A-38000番台タイプ シルバー特急便
  • JANコード: 4562123749588
  • 本体価格: 2,900円+税

再生産品も見逃せない!

30A形式 JRコンテナ (ブルー)

多くのファンからの要望があったのではないでしょうか?人気の高い30A形式 JRコンテナ(ブルー)が再生産されます!貨物列車には欠かせないJRコンテナは、数を揃えてこそ真価を発揮します。買い逃していた方、もっと増やしたいと思っていた方にとっては朗報ですね!この機会にぜひ手に入れてください。

  • 品番: C-2853
  • 品名: 30A形式 JRコンテナ (ブルー)
  • JANコード: 4562123745948
  • 本体価格: 2,000円+税
  • 発売予定: 2025年9月

2026年1月発売予定

U54A-30000番台タイプ 福山通運 PARCEL PACK-400

少し先になりますが、2026年1月には福山通運のU54A-30000番台タイプ「PARCEL PACK-400」が発売予定です。この特徴的なグリーンのコンテナは、現代の貨物列車には欠かせない存在となっています。長編成で連ねると、その迫力は圧巻です。発売が今から楽しみですね!

  • 品番: C-4618
  • 品名: U54A-30000番台タイプ 福山通運 PARCEL PACK-400
  • JANコード: 4562123748741
  • 本体価格: 2,900円+税

朗堂の2025年7月発表製品は、新規金型製品から待望の再生産品まで、幅広いラインナップとなりました。特に、現代の物流を彩るランテックやシルバー特急便、そして福山通運のコンテナは、リアルな情景再現には欠かせないアイテムとなりそうです。

皆さんはどの製品が気になりますか?ぜひXなどのコメントで教えてくださいね!

それでは、次回の更新もお楽しみに!

Nishimura

光の速さで予約しました☆彡

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥2,880 (2025/07/08 19:21時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Nishimuraのアバター Nishimura 鉄BOX管理人

鉄道模型の世界に足を踏み入れて、気がつけば30年。これまでの長い歳月を、鉄道模型業界の最前線で歩んでまいりました。卸売会社に入社し、その後独立。ショップを立ち上げたりイベント運営など、様々な立場で鉄道模型と深く関わる中で、この趣味の奥深さ、そして何よりも多くの方々に愛される理由を肌で感じてきました。

車両の設計思想から製造工程、そしてお店に並ぶまでの流通、さらにはユーザーの皆さんの遊び方まで、まさに鉄道模型の「裏側」を知り尽くしていると自負しています。

この「鉄BOX」では、私が30年かけて培った業界の視点から、最新の製品情報、ちょっとマニアックな製品開発秘話、さらにはレイアウト製作のディープなノウハウまで、他では読めないような質の高い情報をお届けしたいと考えています。

模型を愛するすべての皆さんが、より深く、より楽しく鉄道模型と付き合えるような場所を、一緒に創っていきましょう。

目次