MENU

【速報!】KATO製品 問屋着荷日が7月23日(水)に決定!~JR四国8000系やICE4など注目製品が登場!~

  • URLをコピーしました!
目次

【速報!】KATO製品 問屋着荷日が7月23日(水)に決定!~JR四国8000系やICE4など注目製品が登場!~


皆さん、こんにちは!鉄道模型情報サイト #鉄BOX です。

KATOより、注目の新製品および再生産品の問屋着荷日が2025年7月23日(水)に決定したとの情報が入りました! まもなく皆さんのレイアウトを彩る車両たちが到着する見込みです。

今回は、JR四国の人気特急形電車や欧州の高速鉄道車両、そしてHOゲージの客車など、幅広いジャンルの製品がラインナップされています。

2025年7月23日(水) 問屋着荷予定!

Nゲージ車両

  • 10-1938 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」5両セット (価格: ¥22,000)
  • 10-1939 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 3両セット (価格: ¥14,200)
    • JR四国の主力特急形電車、8000系新塗装がNゲージで登場! 独特の流線型と、爽やかな新塗装をまとった姿がNゲージで再現されます。基本と増結を組み合わせることで、実車通りの編成を楽しめます。
  • 10-2074 ICE4 基本セット(4両) (価格: ¥15,300)
  • 10-2075 ICE4 増結セットA(3両) (価格: ¥10,000)
  • 10-1513 ICE4 増結セットB(5両) (価格: ¥17,000)
    • ドイツ鉄道の最新鋭高速列車ICE4がいよいよ製品化! シャープなデザインと美しいカラーリングが特徴です。基本セットと増結セットを組み合わせることで、フル編成も再現可能です。
  • 10-008 Nゲージスターターセット ICE4 (価格: ¥24,000)
    • 鉄道模型を始める方にもおすすめのスターターセットにICE4が登場。車両と線路、パワーパックが揃っており、すぐに走行を楽しめます。
  • 10-745-1 BR 175 DR 6両セット (価格: ¥27,000)
  • 10-713-9 VT18.16 “SVT Görlitz” 4両セット (価格: ¥18,700)
    • ヨーロッパの鉄道車両も登場。個性的なデザインと塗装が魅力的なDRの気動車セットです。

HOゲージ車両

  • 1-506 (HO)スハ43 茶 (価格: ¥6,500)
  • 1-508 (HO)スハフ42 茶 (価格: ¥7,000)
    • HOゲージでは、国鉄時代を代表する客車、スハ43形とスハフ42形の茶色塗装が登場します。往年の優等列車や普通列車を再現するのに最適なアイテムです。

レイアウト・入門セット

  • 20-800 ミニレイアウト線路運転セット (価格: ¥7,300)
    • 手軽に鉄道模型を楽しめるミニレイアウト用の線路運転セットも登場。省スペースで走行を楽しみたい方におすすめです。
Nishimura

価格は業務用資料を流用していますので税抜き価格となっております。
ご注意ください。

まもなく入荷!ご予約はお早めに!

今回ご紹介した製品は、7月23日(水)に問屋への着荷が予定されており、まもなく各販売店に届く見込みです。 ご予約済みのお客様は、商品到着まで今しばらくお待ちください。 また、まだ手に入れていない方も、この機会にぜひご検討ください。人気商品は早期に品薄になる可能性もございます。

鉄BOXでは、これからも最新の入荷情報や製品レビューなど、鉄道模型に関する様々な情報をお届けしてまいります。どうぞお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Nishimuraのアバター Nishimura 鉄BOX管理人

鉄道模型の世界に足を踏み入れて、気がつけば30年。これまでの長い歳月を、鉄道模型業界の最前線で歩んでまいりました。卸売会社に入社し、その後独立。ショップを立ち上げたりイベント運営など、様々な立場で鉄道模型と深く関わる中で、この趣味の奥深さ、そして何よりも多くの方々に愛される理由を肌で感じてきました。

車両の設計思想から製造工程、そしてお店に並ぶまでの流通、さらにはユーザーの皆さんの遊び方まで、まさに鉄道模型の「裏側」を知り尽くしていると自負しています。

この「鉄BOX」では、私が30年かけて培った業界の視点から、最新の製品情報、ちょっとマニアックな製品開発秘話、さらにはレイアウト製作のディープなノウハウまで、他では読めないような質の高い情報をお届けしたいと考えています。

模型を愛するすべての皆さんが、より深く、より楽しく鉄道模型と付き合えるような場所を、一緒に創っていきましょう。

目次